屋根塗装の耐用年数はどれくらい?長持ちさせるコツも合わせて紹介
屋根塗装は、最初の塗装から年月を経ることで徐々に劣化します。そのため、屋根塗装の耐用年数の目安を把握して、適切な時期に再塗装をしなければいけません。本記事では、屋根塗装の耐用年数をはじめ、劣化症状の例や長持ちさせるコツも合わせて紹介します。屋根塗装の予定がある人や検討している人の参考になれば幸いです。
屋根塗装の耐用年数の目安
屋根塗装は、家の美観を保つだけでなく、外部から建物を保護する重要な役割を担っています。その耐用年数は塗料の種類によって大きく異なり、一般的には10年から15年の耐久性が見込まれます。新築後の初回塗装は、通常10年を目安におこなうと良いとされていますが、これはあくまで一般的なガイドラインです。
実際の耐用年数は、塗料の状態や気候条件、施工の質などにより変動するため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
塗料の種類によって耐用年数は大きく異なる
塗料の種類ごとに耐用年数は大きく異なります。アクリル塗料はコストが低い一方で耐用年数は約5年から7年です。一方、シリコン塗料は一般的な選択肢であり、耐久性は10年から13年程度とされています。フッ素塗料は耐候性が高く、15年から20年とさらに長い耐用年数をもちます。
最も耐久性が高い無機塗料では20年以上の耐用年数が見込まれるので、メンテナンス頻度を低減可能です。屋根塗装をおこなう際は、予算と塗料の性能を考慮して、最適な選択をすることが大切です。
屋根塗装の劣化症状はどんなもの?
屋根塗装の劣化は、建物の美観だけでなく、保護機能や建物全体の耐久性にも影響をおよぼします。そのため、早期発見と適切な対応が重要です。
色褪せ
色褪せは、屋根塗装の劣化を示す一般的な兆候です。太陽の紫外線や雨風による塗膜のダメージが原因で、塗料の色が薄れることで起こります。色褪せは塗膜の防水性低下を示すサインなので、早めの塗り替えをおこなうことで、屋根の長期的な保護が可能になります。
色褪せを放置すると、塗膜の防水性能がさらに低下し、屋根全体の劣化を加速させるでしょう。外観を保ちながら防水性を維持するためにも、適切なメンテナンスが必要です。
藻・コケ
藻やコケの発生も、劣化の症状として見逃せません。まず、屋根塗膜の劣化が原因で防水性が低下し、屋根表面に水分が滞留しやすくなることで発生します。これにより、藻やコケが屋根材に生える場合があるのです。
藻やコケは見た目を悪化させるだけでなく、屋根材を侵食し、雨水の浸透を促進することで建物の構造に悪影響をおよぼします。これを防ぐためには、定期的な清掃と適切なタイミングでの塗り替えが必要です。
反り・ひび
さらに、反り・ひびは塗膜の劣化が進むと現れる深刻な症状です。塗膜が劣化すると、屋根材が水分を吸収しやすくなり、冬場に水分が凍結することで屋根材の反りやひびが発生します。
反りが生じると屋根材の間に隙間ができ、そこから雨水が内部に侵入し、雨漏りの原因となります。ひび割れは時間とともに悪化し、屋根材の破損や場合によっては屋根材の落下という安全性の問題も引き起こすかもしれません。これを防ぐためには、定期的な点検と迅速なメンテナンスが必要です。
屋根塗装を長持ちさせるコツ
屋根塗装を長持ちさせるためには、塗料の選定や適切なメンテナンスが重要です。
長持ちする塗料を選ぶ
まず、長持ちする塗料を選ぶことが大切です。とくに、耐候性に優れたシリコン塗料は紫外線や雨水による劣化を抑える効果があります。さらに、フッ素塗料を使用すると20年以上の耐久性が期待できるため、初期投資が高くても長期的に見ると経済的です。
耐用年数が短いアクリル塗料などは、長期的にはコストパフォーマンスが低くなるため避けた方が良いでしょう。
遮熱効果のある塗料を選ぶ
次に、遮熱効果のある塗料を利用することも、屋根塗装を長持ちさせるポイントです。遮熱塗料は屋根の表面温度を下げ、屋内の温度上昇を抑えるため、冷房費の削減にもつながります。
とくに暑い季節にはその効果が大きく、屋根の保護機能を高めるだけでなく、エネルギー効率の向上にも貢献します。しかし、遮熱効果が高い塗料のなかには耐久性が低いものもあるため、耐久性と遮熱性を兼ね備えた塗料を選ぶことが重要です。
定期的な塗り替えをする
さらに、屋根塗装の寿命を延ばすためには、定期的な塗り替えが欠かせません。屋根の劣化が進むと、雨漏りなどの深刻な問題を引き起こす可能性があります。定期的に塗り替えをおこなうことで、屋根を常に最良の状態に保ち、建物全体の耐久性を向上させられます。
塗り替えの際には、専門業者による点検をおこない、屋根の状態を正確に把握することも重要です。
まとめ
屋根塗装の耐用年数は塗料の種類によって異なります。アクリル塗料は約5年から7年、シリコン塗料は10年から13年、フッ素塗料は15年から20年、無機塗料は20年以上の耐久性をもちます。劣化症状として色褪せ、藻・コケ、反り・ひびがあり、早期発見とメンテナンスが重要です。屋根塗装を長持ちさせるコツは、耐候性に優れた塗料を選び、遮熱効果のある塗料を活用し、定期的な塗り替えをおこなうことです。これにより、美観と保護機能を長期間維持できます。
-
引用元:https://rakuto-kk.jp/
「適正価格」「高品質」を「完全自社施工」によって実現!
足立区、葛飾区でお客様に支持されており、創業以来地域密着型の外壁、屋根塗装専門店として多くの実績を誇る会社です。外壁、屋根塗装の専門店であることから、プロが揃っているだけではなく、塗装に必要な許可、資格、保険をしっかり取得しているのが強みです。